飯盛山の麓に在る文殊堂。学問の神様、文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)<福岡市文化財>が祀られています。文殊堂の脇に溢れる水は、『知恵の水』として福岡市民の喉を潤す名水として親しまれています。
私は福岡市早良区に在住しています。
長崎や京都など他の都市は気になるのに、福岡のことはあまり気に留めませんでした。
そんな時、自分の足元を見てみようと思いたち『福岡市歴史散策』なる本を片手に福岡の街を歩き始めてみました。
そんな私の福岡市を中心として観光名所ともなっている史跡や街の片隅に埋もれている歴史の落し物の案内です。
歴史
7世紀初頭鴻臚館(史跡、福岡市中央区城内)が出来、外国の施設の接待に使われ後に、対外貿易の窓口となる。
その後、11世紀半ば、平清盛により日本初の人工港「袖の湊」が建設され、『大唐街』とよばれる中国人街が形成された。
異国風の建物が建ち並び、多数の外国人商人が行き交う国際都市として栄える。
また、外国の侵略も受ける。世に言うフビライ・ハーンによる『蒙古襲来』である。
戦国時代には、巨万の富をもたらす国際貿易港博多は、幾多の大名が触手を伸ばし、その度に戦火に飲み込まれました。
戦国時代も終わりを告げ、豊臣秀吉に庇護された博多は、町人達による誇り高き博多=自由都市として復興を成し遂げます。
福岡県概略
福岡県庁 福岡県福岡市博多区東公園7-7
面積 4,973.95km2
総面積比較 47都道府県中29位
政令指定都市中 12都道府県中7位
九州の順位 8県中5位
福岡県北部は日本海(響灘・玄海灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は有明海に面している
福岡市概略
福岡市役所 福岡市中央区天神1-8-1
政令指定都市
面積 340.60km2
福岡市役所 東経130度24分6秒 北緯33度35分24秒
福岡のお祭り
玉せせり
1月3日 筥崎宮 福岡市東区箱崎1-22
裸の若人が浜部側と岡部側に分かれて玉を奪い合い、一年を占う神事。
浜部側が勝てば豊漁、岡部側が勝てば豊作になると言われています。
うそ替え・鬼すべ
1月7日 太宰府天満宮 福岡県太宰府市宰府4-7-1
楼門前広場で「木うそ」互いに交換しながら神官の持つ「金のうそ」を手に入れ、1年の幸福を得る神事。
鬼すべ 日本三大火祭りの一つ
災いを祓い福を招く祭
燃え盛る炎の中、鬼を攻める者と、鬼警固との戦いを描いた祭り
十日恵比須大祭
1月8日〜11日 十日恵比須神社 福岡市博多区東公園7−1
商売繁盛、五穀豊穣を祈る祭り
博多の綺麗どころも詣でます。
曲水の宴
3月第1日曜日 太宰府天満宮 福岡県太宰府市宰府4-7-1
平安時代の宮中行事を再現した祭
博多どんたく
5月3日〜4日 福岡市内随所
約400団体、約20,000人もの人たちが思い思いの衣装を着て、しゃもじを打ち鳴らしながら通りを練り歩いたり、市役所前などに設置された演舞台で得意芸を披露
博多祇園山笠
7月1日〜15日 櫛田神社 福岡市博多区上川端町1-41
博多人形師たちが腕を競った飾り山が市内随所に飾られます。
舁(か)き山の重量は約1トン。15日午前4時59分にスタートが切られる
「追い山」でフィナーレを迎える。
山が始まると、博多の学校は公休、男集は商売なんか奥様に任せて、山逆上せ(やまのぼせ)になります。
放生会
9月12日〜18日 筥崎宮 福岡市東区箱崎1-22
殺生を戒める神事。多くの露店や昔懐かしい見世物小屋が並びます。
夏の終わりを告げ、秋の到来です。
長崎や京都など他の都市は気になるのに、福岡のことはあまり気に留めませんでした。
そんな時、自分の足元を見てみようと思いたち『福岡市歴史散策』なる本を片手に福岡の街を歩き始めてみました。
そんな私の福岡市を中心として観光名所ともなっている史跡や街の片隅に埋もれている歴史の落し物の案内です。
歴史
7世紀初頭鴻臚館(史跡、福岡市中央区城内)が出来、外国の施設の接待に使われ後に、対外貿易の窓口となる。
その後、11世紀半ば、平清盛により日本初の人工港「袖の湊」が建設され、『大唐街』とよばれる中国人街が形成された。
異国風の建物が建ち並び、多数の外国人商人が行き交う国際都市として栄える。
また、外国の侵略も受ける。世に言うフビライ・ハーンによる『蒙古襲来』である。
戦国時代には、巨万の富をもたらす国際貿易港博多は、幾多の大名が触手を伸ばし、その度に戦火に飲み込まれました。
戦国時代も終わりを告げ、豊臣秀吉に庇護された博多は、町人達による誇り高き博多=自由都市として復興を成し遂げます。
福岡県概略
福岡県庁 福岡県福岡市博多区東公園7-7
面積 4,973.95km2
総面積比較 47都道府県中29位
政令指定都市中 12都道府県中7位
九州の順位 8県中5位
福岡県北部は日本海(響灘・玄海灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は有明海に面している
福岡市概略
福岡市役所 福岡市中央区天神1-8-1
政令指定都市
面積 340.60km2
福岡市役所 東経130度24分6秒 北緯33度35分24秒
福岡のお祭り
玉せせり
1月3日 筥崎宮 福岡市東区箱崎1-22
裸の若人が浜部側と岡部側に分かれて玉を奪い合い、一年を占う神事。
浜部側が勝てば豊漁、岡部側が勝てば豊作になると言われています。
うそ替え・鬼すべ
1月7日 太宰府天満宮 福岡県太宰府市宰府4-7-1
楼門前広場で「木うそ」互いに交換しながら神官の持つ「金のうそ」を手に入れ、1年の幸福を得る神事。
鬼すべ 日本三大火祭りの一つ
災いを祓い福を招く祭
燃え盛る炎の中、鬼を攻める者と、鬼警固との戦いを描いた祭り
十日恵比須大祭
1月8日〜11日 十日恵比須神社 福岡市博多区東公園7−1
商売繁盛、五穀豊穣を祈る祭り
博多の綺麗どころも詣でます。
曲水の宴
3月第1日曜日 太宰府天満宮 福岡県太宰府市宰府4-7-1
平安時代の宮中行事を再現した祭
博多どんたく
5月3日〜4日 福岡市内随所
約400団体、約20,000人もの人たちが思い思いの衣装を着て、しゃもじを打ち鳴らしながら通りを練り歩いたり、市役所前などに設置された演舞台で得意芸を披露
博多祇園山笠
7月1日〜15日 櫛田神社 福岡市博多区上川端町1-41
博多人形師たちが腕を競った飾り山が市内随所に飾られます。
舁(か)き山の重量は約1トン。15日午前4時59分にスタートが切られる
「追い山」でフィナーレを迎える。
山が始まると、博多の学校は公休、男集は商売なんか奥様に任せて、山逆上せ(やまのぼせ)になります。
放生会
9月12日〜18日 筥崎宮 福岡市東区箱崎1-22
殺生を戒める神事。多くの露店や昔懐かしい見世物小屋が並びます。
夏の終わりを告げ、秋の到来です。
唐泊港の万葉歌碑
大君の遠の朝廷と思へれど日長くしあれば恋ひにけるかも 大使阿倍継麻呂 巻15・3668
旅にあれど夜は火燈し居るわれを闇にや妹が恋しつつあるらむ 大判官壬生使主宇太麻呂 巻15・3669
韓亭 能許の浦波 立たぬ日は あれども家に 恋ひぬ日はなし 巻15−3670
ぬばたまの夜渡る月にあらませば家なる妹に逢ひて来ましを 不詳 巻15・3671
ひさかたの月は照りたり暇なく海人の漁りは燈し合へり見ゆ 不詳 巻15・3672
風吹けば沖つ白波恐みと能許の亭に数た夜ぞ寝る 不詳 巻15・3673
万葉歌碑は、唐泊地域漁村センター前にあります。
写真は、唐泊地域漁村センターの北側にある公園から撮った写真です。
福岡散歩道へ
posted by ダンコン at 15:17
| 福岡 ☀
| 歌碑>万葉歌碑
愛が生まれる橋本八幡宮
地行の元寇防塁
13世紀にアジアからヨーロッパにまたがる巨大な帝国を造り上げたモンゴル(元)は、5代目皇帝フビライの時に、日本に使者を送り、通交を求めました。日本がこれに応じなかったため、文永11年(1274)の10月に大軍をもって対馬・壱岐を襲った後、博多湾岸に上陸し、日本軍と激しい戦闘を繰り広げ、この時、博多の町は焦土と化しました(文永の役)。元寇防塁とは、鎌倉幕府が元の再来襲に備え、建治2年(1276)に九州各地の御家人に命じて、約半年間で博多湾岸の東区香椎から西区今津までの約20qに築かせた石築地のことです。
続きを読む
ポチッとクリック人気blogランキングへ
続きを読む
福岡散歩道へ
posted by ダンコン at 11:18
| 福岡 🌁
| 史跡>元寇防塁
頭山満と楠木
幼少の頃、『楠木よ、もし私が世の中に出て大成することが出来ないのであれば、早く枯れてしまえ。もし、私が立派な人間になることが出来るなら、お前も早く大きくなれ、決して枯れてはいけない』
と何時も楠木に向かって言っていたそうです。晩年は、大きく成長した楠木を抱いて、楽しそうに微笑んでいたそうです。その楠木があった生家は、現在のプラリバの東南門に在ったそうです。現在は当地に移植され、今尚、満々と緑を育んでいます。
頭山満 自由民権運動の結社『玄洋社』の創始者。
続きを読む
ポチッとクリック人気blogランキングへ
と何時も楠木に向かって言っていたそうです。晩年は、大きく成長した楠木を抱いて、楽しそうに微笑んでいたそうです。その楠木があった生家は、現在のプラリバの東南門に在ったそうです。現在は当地に移植され、今尚、満々と緑を育んでいます。
頭山満 自由民権運動の結社『玄洋社』の創始者。
続きを読む
福岡散歩道へ
posted by ダンコン at 15:10
| 福岡
| 偉人>頭山満